
ここでは、私が片手で料理を実際に作ってみて、どんなことが大変だったか、どんな工夫をしたかなど、体験記を書いています。調理は利き手である右手のみで、左手は常時カメラを持った状態で行っています。
また、お惣菜、宅食、ミールキットではなく、片手でも料理を作るのは、自分の食べたい「味」があるからなのかな、と考えています。そのため、調味料に何を使ったのかという記載はありますが、あえて分量は記載していません。
これを読んでくださっている方が、「安全に、疲れない程度に」料理を楽しんで頂けたらと思います。
こんにちは!みいです。
今日は片手で切り昆布の煮物を作ってみました!
♧まずは使用する道具と材料をはじめに全部出して、調理中の移動を減らします。
材料は《豚こま肉・きりこんぶ・さつまあげ・かつお節》


使用した道具はこちら《カップ・クッキングシート・フライパン・ざる・菜箸・はさみ》


調味料は《砂糖・醤油・酒・みりん》

まず、食べやすいように昆布をはさみで切っていきます。


昆布をざるに入れて、洗います。


次に、さつま揚げを切ります。
はさみで袋を開けて、
時間短縮しようと重ねて切ったら、さつま揚げ同士が滑っちゃってうまく切れない・・
1枚づつ切った方が切りやすかったです!
横に切って、立てに小さく切っていく。



フライパンに火をつけて、豚肉を焼きます。色が変わってきたら昆布とさつま揚げも入れます。
かつお節の袋をハサミで切っておきます。




お水とかつお節を入れて、少し煮ます。


酒・みりん・砂糖を入れてちょっと炊いて、最後に醤油を入れます。




クッキングペーパーで落し蓋を作って


くしゃっとして菜箸でふたをします。


煮汁が少なくなるまでことこと炊いて、時折混ぜるとまんべんなく味がつきます。
出来上がり❣

にんじんとかごぼうを入れてもおいしいけど、今回は簡単さ重視で固い野菜はなしでしました!
ごぼうの水煮とかを入れても手軽にできるかもしれないですね。
我が家の家族はこの副菜が好きなので、沢山作っても結構すぐなくなります。
煮詰める時間でも味の濃さが変わるので、お好みの味に調整してみてくださいね。

\ 食材を探してみる! /
コメント