Oisixの冷凍食品【天然マグロのたたき】を使ってマグロたたき丼を片手で作ってみた

マグロたたき丼アイキャッチ
*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
自己紹介

こんにちは!みいです。

ここでの調理は利き手である右手のみで行っています。

主婦歴10年以上のお料理好き理学療法士が、両手でも片手でもお料理を楽しめるように工夫しています👌

これを読んでくださっている方が、「安全に、疲れない程度に」お料理を楽しんで頂けたらと思います。

今回紹介するのはOisixの冷凍食品!

パッとOisixを頼むとクール便料がかかるんですよね🤔

冷凍商品を1,600円(税抜)以上購入すると冷凍手数料は無料になるので、こちらも注文してみようと思いました!

パッとOisixに関してはこちらの記事で紹介しています

みい

片手での調理が楽にできる商品はあるのか?
チェックしてみました!

この記事を読むと

  • オイシックスの冷凍食品とは?
  • オイシックスの冷凍食品(天然マグロのたたき)は、どんな商品か
  • 包装は開けやすいか
  • 調理はどこまで必要か
  • 調理をする時にどんな工夫が必要だったのか

がわかります。

今回のダイジェスト動画です!

はじめての方限定は、おためしセットがお得!

目次

商品の詳細

【天然マグロのたたき】

急速冷凍された鮮度・品質の良いマグロは、粒感が残るようにたたきに加工されており、臭みもなくおいしい♪

一袋70gの少量パックで、気軽に一人前のどんぶりができます!

流水解凍後、盛り付けるだけで食べれます。

私はのり・生卵と合わせましたが、ねぎと一緒に食べてもおいしいですよね😋

  • 賞味期限 到着日+7日保証
  • 1人前 税抜き430円(R6/2/26現在)
  • 1人分 126kcal(推定量)
  • 食塩相当量 0.5g(推定量)

塩分相当量は?

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、摂取量の減少を目指すものと位置づけられており、目標量(食塩相当量として)は、成人1人1日当たり男性7.5g未満、女性では6.5g未満と設定されています。なお、高血圧及び慢性腎臓病(CKD)の重症化予防のための食塩相当量の量は、男女とも6.0g/日未満とされています。

引用元:eーヘルスネット(厚生労働省)
みい

食塩相当量 0.5g(推定量)ですが、お醤油の量には注意してね!

【天然マグロのたたき丼】の作り方

材料・調味料

みい

まずは使用する道具と材料をはじめに出して、調理中の移動を減らした方が安全です。

材料

材料

Oisixの冷凍食品【天然マグロのたたき】

自分で用意する材料

生卵

チューブわさび

のり

写ってないけどごはん🍚

使用する道具

使用する道具

どんぶり

タイマー(あれば)

バット

調理ハサミ

写ってないけど、流水解凍の時にコップを重石にしました

作り方

マグロを袋のまま3~5分程度流水解凍する

流水解凍の仕方は

  1. バットに水を入れ、マグロは袋のままつけます
  2. マグロが水につかるようにして、水を流しながら解凍します。
流水解凍
みい

流水解凍するときの水道水はお水の方が良いです

お湯だと早く溶けるけど、ドリップが出やすくなります

ためたお水に全体がつかった方が早く溶けるので、重石になるものを置いて(今回はコップ)食材全体が水につかる様にします

流水解凍

のりを調理ハサミで切る

軽いのりの袋はまな板を乗せて固定し、袋を切る

海苔を切る

まな板にのりを重ねたままおいて、どんぶりでのりを固定しはさみで切る

海苔を切る

盛り付け

どんぶりへ盛ったごはんにのりを盛り付ける

海苔を盛り付ける

まぐろの袋もどんぶりを上から置いて固定し、はさみで袋を開ける

マグロの袋を切る
みい

マグロを袋の左右どちらかに寄せると絞り出しやすい!

マグロを寄せる

半分に折って

半分に折る

上からしぼり出す

みい

真ん中からしぼると残っちゃう💦

しぼりだす

真ん中をくぼませ、ととのえて

真ん中をくぼませる

生卵を割り入れる

片手で卵を割る

お醤油とワサビをつけて完成!

完成

はじめての方限定は、おためしセットがお得!

ポイントまとめ

  • 一袋70gの少量パックで、一人前のどんぶりができる
  • 流水解凍はお湯ではなくお水を使う
  • 流水解凍の時は重石になるもの(今回はコップ)で浮かないようにして食材全体が水につかる様にします
  • 軽い袋やのりはどんぶりをしいて動かないように固定
  • マグロを袋の左右どちらかに寄せると絞り出しやすい!

はじめての方限定は、おためしセットがお得!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次