![自己紹介](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2023/08/wp-1692106186609.jpg)
こんにちは!みいです。
ここでの調理は利き手である右手のみで行っています。
主婦歴10年以上のお料理好き理学療法士が、両手でも片手でもお料理を楽しめるように工夫しています👌
これを読んでくださっている方が、「安全に、疲れない程度に」お料理を楽しんで頂けたらと思います。
今日はOisixのミールキットは片手でかんたんに料理できるのかシリーズ!
![](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4117_2000x2000.jpg)
Oisixのミールキットの中でも、最も簡単なパッとOisix
その中から、【エビ野菜のガーリックトマト】を片手で作ってみました!
この記事を読むと
- オイシックスのミールキット(パッとOisixエビ野菜のガーリックトマト)は、どんな商品か
- 片手で簡単に調理できるか
- 包装は開けやすいか
- 下処理はどこまでされているのか
- 調理をする時にどんな工夫が必要だったのか
がわかります。
パッとOisixとはどんな商品?
Oisixのミールキットには【KitOisix・パッとOisix・ちゃんとOisix】と数種類あり
パッとOisixは温めるだけで完成する冷凍の商品になります。
そのため、通常の送料とは別に冷凍手数料(300円)がかかります。
お届け住所にかかわらず、冷凍商品を1,600円(税抜)以上購入すると冷凍手数料は無料です。
KitOisixは2人前か3人前から選べますが、1人前はありません💦
パッとOisixは1人前がパックになった商品なので自分だけのご飯に利用しやすいです👌
味つけされており、調味料は必要ありません
冷凍食品のためKitOisixよりも賞味期限が長いことも魅力です✨
また薄くなっているので冷凍庫に立てて収納しやすかったです😊
\ はじめての方限定は、おためしセットがお得! /
ミールキットの詳細
パッとOisix【エビ野菜のガーリックトマト】
- 賞味期限 到着日+57日保証
- 1人前 税込み862円(R6/2/23現在)
- 1人分82kcal(推定量)
- 食塩相当量 1g(推定量)
塩分相当量は?
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、摂取量の減少を目指すものと位置づけられており、目標量(食塩相当量として)は、成人1人1日当たり男性7.5g未満、女性では6.5g未満と設定されています。なお、高血圧及び慢性腎臓病(CKD)の重症化予防のための食塩相当量の量は、男女とも6.0g/日未満とされています。
引用元:eーヘルスネット(厚生労働省)
食塩相当量1g(推定量)のため、目標量をクリアできそう😊
でもこれだけでは足りない人は、付け合わせのスープやサラダのドレッシングに注意が必要🙄
【パッとOisixエビ野菜のガーリックトマト】の作り方
今回のダイジェスト動画です!
材料・調味料
![](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4117_2000x2000.jpg)
![](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4117_2000x2000.jpg)
![](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2023/05/IMG_4117_2000x2000.jpg)
まずは使用する道具と材料をはじめに出して、調理中の移動を減らした方が安全です。
![材料](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17086969219663028394837002813166.jpg)
![材料](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17086969219663028394837002813166.jpg)
材料
【パッとOisixエビ野菜のガーリックトマト】
自分で用意する材料
水 50cc
商品を裏から見るとこんな感じ👇
![エビ野菜のガーリックトマト](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087000598699132239024798287683.jpg)
![エビ野菜のガーリックトマト](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087000598699132239024798287683.jpg)
使用する道具
![使用する道具](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17086969217193783152319544309004.jpg)
![使用する道具](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17086969217193783152319544309004.jpg)
フライパン
耐熱皿
さいばし
調理ハサミ
計量カップ
写っていないけど電子レンジ
作り方
電子レンジで半解凍
凍った状態の商品の角を少しめくって開封し、と書いてありましたが、片手でめくる動作は難しいので
すこし空気が入っているところからハサミで切れ込みを入れました。
![はさみで切り込みを入れる](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018618067192313631439125390.jpg)
![はさみで切り込みを入れる](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018618067192313631439125390.jpg)
耐熱皿にのせて電子レンジ600wで1分30秒(500wで2分)加熱します
![耐熱皿に乗せる](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-1708701861690311047848317725248.jpg)
![耐熱皿に乗せる](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-1708701861690311047848317725248.jpg)
加熱したらこんな感じ👇
![加熱後](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-1708701861632217897625154170072.jpg)
![加熱後](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-1708701861632217897625154170072.jpg)
先ほど入れた切り込みからハサミを入れて、開いていきます
![封を開ける](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018615633103766569202492985.jpg)
![封を開ける](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018615633103766569202492985.jpg)
フライパンで焼く
半解凍になった商品と
![フライパンに入れる](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018614922876504413292964857.jpg)
![フライパンに入れる](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018614922876504413292964857.jpg)
水50ccをフライパンに入れて
![水を入れる](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018614275572647094219530029.jpg)
![水を入れる](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018614275572647094219530029.jpg)
中火で加熱する
![加熱する](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018613499018099708564262348.jpg)
![加熱する](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018613499018099708564262348.jpg)
エビは中心部までしっかりと火を通す
![完成](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018612352348537804793067828.jpg)
![完成](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2024/02/wp-17087018612352348537804793067828.jpg)
完成!
私はご飯をつけて量はちょうど良かったです。
量が足りない場合、本品に野菜を足すと良いけど、そうしたら結局まな板と包丁を使うことになっちゃうのはネックです😓
\ はじめての方限定は、おためしセットがお得! /
ポイントまとめ
- すこし空気が入っているところからハサミで切り込みを入れる
- 工程は少なくて味つけも必要なし!
- この商品だけだと量は少ないかも、ご飯やパンを足す必要あり
\ はじめての方限定は、おためしセットがお得! /
![](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2023/11/oisixお試し-1-300x225.jpg)
![](https://mi-noblog.com/wp-content/uploads/2023/11/oisixお試し-1-300x225.jpg)
コメント